1)「NPO法人 堺観光ボランティア協会勉強会」
堺を観光する・堺を知るために探訪される方に、堺の知識豊かな方々がご案内することで、堺の観光が楽しく豊かになるようにしてくださるサポーターの方々です。
自転車博物館にも来てくださっており、日曜日と祝日の10時〜16時30分まで、来館者皆様の館内説明をしてくださっています。
皆様も、自転車博物館に来られましたら、解説のプロの方に案内していただいたら如何でしょうか。ただ見てあるくより数倍楽しく興味深くなりますね。館内案内は無料です。
今回、自転車博物館をご案内してくださる観光ボランティア40人の方々に、自転車博物館の展示物・自転車の歴史・自転車有効利用方法などを講習させていただきました。
観光ボランティア協会の趣旨・目的(HPから)
堺には世界的文化遺産である百舌鳥古墳群、栄華を極めた中世の環濠都市・堺の名残りなど歴史的遺跡が豊富にあります。古きよき堺から、政令指定都市を目指して整備発展しつつある、新しい80万都市・堺までを、より多くの人々にPRして、より理解を深めていただくため、堺市と堺観光コンベンション協会の協力により、平成7年4月に設立さ れました。
協会プロフィール
古き良き堺から、政令指定都市に発展した新らしい堺までを、多くの人々にPRしてより一層理解を深めていただくために、堺市と(社)堺観光コンベンション協会の協力で、平成7年4月に創立、平成20年NPO法人となりました。
観光ホスピタリティガイド養成講座を受講・修了した有志が集まって会員になっています。(会員数192名 平成23年10月現在)発足以来、様々な活動を積み重ね、堺を愛し、堺のお役に立ちたいと願う仲間たちが、講座の趣旨を活かし、「おもてなし(ホスピタリティ)の心」を込めて活動しています。
「堺へ来てよかった」「もう一度、堺を訪れてみたい」と言われるように、満足度ナンバーワンを目指してがんばっています。
そんな見所いっぱい、魅力いっぱいの堺を楽しくご案内いたします。
■ツアーガイド:観光コンベンション協会と連携し、団体客の受け入れや着地型観光を実践しています。
■定点ガイド:観光案内所を含む10か所の観光スポットで実施。
■ミニガイド:3か所の観光案内所から、毎日10:30と14:00に約1時間〜1時間半の無料ガイド。
2)2012年ツール・ド・フランス2012公式プログラム 日本語版が発刊されました。

ツールの今年のコースガイドや、ツールを5勝したベルナール・イノーによる出場チーム・選手紹介、各ステージの解説等盛りだくさんの内容です。事前にこの公式プログラムを読んでおけば選手の状況、コース・周辺の歴史などの知識を持っているので、テレビ観戦も見応えを倍増してくれそうです。
新城選手の出場も決まり、日本人選手の活躍も楽しみです。
6月20日より発売。2012ツール全ステージのルートマップ付録付き。税込価格1,575円
2、 サイクリング
「大阪の美味しいところ」満喫 「和泉市の美味しいパン屋さん」
休日の朝は、泉北緑道の緑の木々の下、バゲットをバスケットに入れてお散歩サイクリング! なんて絵になりますね。 この時は、ミキストフレームに、籐の籠でしょうか。フレームカラーは、薄い黄色で。

今回、向かった先は、泉北高速鉄道「和泉中央駅」近くの【パン工房フルニエ】さんです。
泉北地区は沢山の緑道で繋がっていますので、バゲットの買出しも自転車に乗りこの緑の木々の緑道を通って爽快に行けますね。途中遠回りして畑の中を通る道や、旧家の前を通ってのんびり行きますね。片道8kmほど、時間にして一時間ちょっとの道程ですが、色々な景色、風情を体感することができるのも、自転車の魅力ですね。休日は、朝から気分爽快!




さて、フルニエさんですが、こだわりも、経歴も凄いんですね。


2006日本バゲットコンクールグランプリを受賞。「フランス産小麦を使ったバゲットコンクール」参加選手総数330名、その内32名の選手が最終選考に進出された大変レベルの高い中での栄えある受賞をしたのが、「パン工房フルニエ」さんの、フランスパン「バゲット・アンジュ」だそうです。 「コダワラナイコト」がこだわりという店長。 本当においしいものを多くの人に食べてもらいたいという想い。もっとおいしいものをもっと多くの人に食べてもらいたいという想い。最高級の素材よりも、最高級の店構えよりも、もっと大切なこと。日本人の口にあうように、改良に改良をかさねできあがった、フルニエのフランスパン。
一度食べたら忘れられないあの味は、今も多くのお客様をとりこにしています。 パリパリ・サックサクの中身はふんわり、始まりはフランスパン。でも、その先へ。
・バゲット・アンジュ……¥280 フランス産小麦粉と自家培養酵母を使ったバゲット。
・バゲット.アラシエンヌ……¥280 自家挽き道産小麦粉25%使用の自家培養酵母種を使ったバゲット。 その他、多数のパンが用意されています。カンパ−ニュ生ハムもあります。
朝食においしいパンをおいしく食べてもらいたいとのことで、朝の6時からほとんど全ての商品をとり揃えているそうです。早起きして美味しいパンの朝食!


店舗名:パン工房フルニエ
所在地:大阪府和泉市のぞみ野3丁目799-43 *桃山学院大学前
営業時間:AM6:00〜売り切れまで(昼すぎ) 定休日:基本的に日曜日
私の場合は、バゲットは背中に背負って走りました。 焼きたてパンが、背中で熱いのと、焼きたてパンは形が崩れ易いのでバックパックはNGですね。 やっぱり、籐の籠がいいようです。

(長谷部雅幸)